4月13日朝から京都へ、出張に行って参りました。10:00にN社様にお忙しい中お伺いさせていただきました。今後、末永いお手伝いをさせていただければと願っています。
その後、大阪のS社様にお伺いするまで2時間ほど時間があったので、京都観光へと向かいました。東京の都心では、もう桜は終わった感がありますが、京都は花見絶頂タイム。まずは、祇園へ。こんなにしっかりと祇園を見たのは恥ずかしながら初めてでした。ちょうど、歌舞練場で「都(みやこ)おどり」も開催されており、その看板を見た時、「杉岡さん、『トオドリ』ってなんですか?」とボケをかましてくれて、突っ込みながらも、舞妓さんをみたり、
先斗町でごはんも食べました。湯豆腐定食1200円。そこの湯豆腐がまたおいしいことおいしいこと。さらっとして、引っかかりもなく、のど越しよく通っていくのですが、通って行ったあとに、ほのかなお豆腐の風味とコクが感動を与えてくれます。添えてあるお漬物がまた絶品です。これでこの値段は安い!!先斗町から京都駅へ向かう途中に、懐かしい木屋町とおりました。高瀬川。大学のとき、試合の帰りに、ここにはめられたり、中川がげろったり、阪出が酔いつぶれたり、それ見て大峰がわらってたりと非常に思い出のある街です。和’sやジンジャンクラブもまだありました。あのころはやったお店がもう、20年もこの地で商売を続けられてるんですね。すごい!見習いたいものです。
この記事へのコメントはありません。